| 10:00〜10:05 | 
開会挨拶 | 
| 10:05〜11:05 | 
地球温暖化対策の基本計画と国際的動向について | 
 | 
 環境省地球環境局温暖化対策課 課長 梶原 成元 氏    | 
| 11:05〜12:15 | 
温室効果ガス排出量の算定・報告・公表制度の概要及びエネルギー起源二酸化炭素排出量の算定方法   | 
 | 
 環境省地球環境局温暖化対策課 課長補佐 小野                                                    
      雄大 氏  | 
| 12:15〜13:15 | 
昼休み | 
| 13:15〜14:40 | 
工場等からの非エネルギー起源二酸化炭素・メタン・一酸化二窒素排出量の算定方法 | 
 | 
 東京農工大学大学院 教授 柏木 孝夫 氏    | 
| 14:40〜14:50 | 
休憩 | 
| 14:50〜15:40 | 
廃棄物の焼却・原燃料利用/下水・排水の処理に伴う温室効果ガス排出量の算定方法 | 
 | 
 岡山大学環境理工学部 研究員 安田 憲二 氏    | 
| 15:40〜16:30 | 
ハイドロフルオロカーボン等3ガス排出量の算定方法 | 
 | 
 環境省地球環境局環境保全対策課 課長補佐 松下 高志 氏    | 
5.参加費(テキストの代金を含む) 
 主催団体の賛助会員   5,000円   主催団体の一般会員                                                     
    10,000円  
 共催・協賛団体の会員 13,000円   非会員         18,000円 (学生・NGOは 3,000円)