|
2009分析展 JAIMAコンファレンス
解説と実演セミナー
簡易測定技術の活用範囲と活用事例
| 主 催 |
エコケミストリー研究会 効率的環境汚染測定・評価技術フォーラム
|
| 日 時 |
2009年9月2日(水)13:00〜16:30
|
| 場 所 |
幕張メッセ国際会議場 304会議室
2009分析展/JAIMAコンファレンス
|
| 定 員 |
70名
|
| 参加費 |
3,000円(資料代として) 当日支払にてお願いします。(領収書発行)
|
| 登 録 |
事前登録要
(下記メールかFAXへ連絡先を記載の上、お申し込みください。なお、空きがある場合には当日登録も可能です。)
|
| 申込・問合せ先 |
効率的環境汚染測定・評価技術フォーラム幹事
担当:浦野 [ (有)環境資源システム総合研究所 ]
※お申込み・問い合わせ先はエコケミストリー研究会事務局ではありませんのでご注意ください。 |
プログラム
| 13:00〜13:10 |
開会挨拶 |
| |
|
| 13:10〜13:50 |
簡易測定技術の公認の現状と今後 |
| |
横浜国立大学 浦野 紘平 氏 |
| 13:50〜14:20 |
六価クロム、鉛等の重金属簡易測定技術の活用範囲と活用事例 |
| |
(株)共立理化学研究所 佐藤 梨香 氏 |
| 14:20〜14:50 |
窒素、リンの簡易測定技術の活用範囲と活用事例 |
| |
セントラル科学(株) 岩田 一子 氏 |
| 14:50〜15:20 |
悪臭物質の簡易測定技術の活用範囲と活用事例 |
| |
(株)ガステック 海福 雄一郎 氏 |
| 15:20〜15:50 |
土壌中重金属等の簡易測定技術の活用範囲と活用事例 |
| |
応用地質(株)東京本社 技術センター 中條 邦英 氏 |
| 15:50〜16:30 |
微量PCB混入油の簡易測定技術とその活用 |
| |
(独)国立環境研究所 循環型社会・廃棄物研究センター 野馬 幸生 氏 |
|