日本POPs(残留性有機汚染物質)ネットワーク
トップページ |
日本POPsネットについて
|
POPs関連ニュース
|
POPs基礎
|
PCB
|
ダイオキシン
|
農薬等
|
POPs情報源
日本POPsネットについて
日本POPsネットワークとは
開設趣旨[PDF]
ネットワーク規則[PDF]
ネットワーク構成員
POPsとは
POPs基礎
PCB
ダイオキシン
農薬等
POPs情報源
ストックホルム条約(POPs条約)について
残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約
(外務省)
ストックホルム条約全文(日本語訳)
(外務省)
ストックホルム条約に基づく国内実施計画[PDF]
(環境省)
POPsパンフレット
(環境省)
POPs対策検討会
(環境省)
関連サイト
(経済産業省)
ストックホルム条約事務局[英語]
POPs廃絶国際ネットワーク (IPEN)[英語]
(NGO)
連携先
中国POPsネットワーク[中国語]
/ [
英語サイト
]
廃棄物学会 有害廃棄物研究部会
ネットワーク構成員ならびに連携先を募集しています。
開設趣旨
や
規則
をごらんの上、info◇ecochemi.jp
までご連絡ください。(お手数ですが、「◇」を半角の「@」に変更願います)
日本POPsネットワーク事務局
〒246-0036
横浜瀬谷区北新29-10
環境資源システム総合研究所内
(
エコケミストリー研究会
事務局内)
トップページ
入会案内
Since: 2004/5/17
Last update: 2023/2/3
<POPs関連ニュースは毎月更新しています>
イベント情報:
[2023/2/19]エコチル調査シンポジウム
(主催:環境省、国立環境研究所)※オンライン開催
[2023/2/28]「災害・事故に起因する化学物質リスクの評価・管理手法の体系的構築に関する研究」予定成果講演会
(主催:国立環境研究所)※会場とオンラインのハイブリッド開催
Topics:
「令和3年度化学物質環境実態調査結果(概要)」について
(環境省)
「水質汚濁防止法施行令の一部を改正する政令」 の閣議決定について
(環境省)
残留性有機汚染物質検討委員会第18 回会合(POPRC18)の結果について
(環境省)
PFOS及びPFOA含有廃棄物の処理に関する技術的留意事項の策定について
(環境省)
ストックホルム条約、バーゼル条約及びロッテルダム条約締約国会議の結果について
(環境省)
ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理基本計画の変更等について
(環境省)
「低濃度PCBに汚染された電気機器等の早期確認のための調査方法及び適正処理に関する手引き」の公表について
(環境省)
PCB特別措置法に基づくPCB廃棄物の保管等の届出の全国集計結果(令和2年度)について
(環境省)
第14回東アジアPOPsモニタリングワークショップの結果について
(環境省)
ダイオキシン類に係る大気・土壌・底質における調査測定マニュアル等の改訂について
(環境省)
令和2年(2020年)度ダイオキシン類対策特別措置法施行状況について
(環境省)
令和2年(2020年)度ダイオキシン類に係る環境調査結果について
(環境省)
ダイオキシン類の排出量の目録(排出インベントリー)について
(環境省)
令和2年度PRTRデータの概要等について−化学物質の排出量・移動量の集計結果等−
(環境省)
低濃度PCB廃棄物早期処理情報サイト
(環境省)
ポリ塩化ビフェニル(PCB)早期処理情報サイト
(環境省)
「
日本POPsネットワーク
」は、ストックホルム条約の趣旨に沿って、POPsに関係する「情報のネットワーク」と学識経験者や関心のある方々等からなる「人のネットワーク」を構築し、これらを共有することで、POPs対策のための研究、リスクアセスメント、リスクコミュニケーション、リスクマネジメント等を促進することを目的としています。
POPs関連ニュース
2023年1月分
アメリカ環境保護庁、PFASの発生源に関する情報提供ツールを公開
基地や工場周辺で検出続くPFAS、国が対策強化へ 健康影響を評価
カネミ油症次世代調査 400人超が回答 研究班、被害者団体に進捗報告
>>
もっと読む
パブリックコメント・意見募集(公表日)
「生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集について
(1/26)
「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集について
(1/26)
「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質の一部を改正する件(案)」に対する御意見の募集について
(1/4)
入札・補助金情報(掲示日)
海洋ごみの実態把握及び効率的な回収に関する総合検討業務
(2/3)
海洋環境等におけるプラスチック汚染対策に関する国際文書策定交渉支援業務
(2/3)
海洋環境保全に係る国際動向への対応調査検討業務
(2/3)
非意図的生成のPOPs大気排出抑制対策調査業務
(2/3)
PRTRデータ管理・公表・開示システムの保守・運用等補助業務
(2/3)
POPs残留状況の高頻度監視業務
(2/3)
環境健康被害関連訴訟に関する支援等業務
(2/3)
化学物質管理の一層の推進に向けた戦略検討業務
(2/3)
化学物質環境実態調査データベースシステムの運用・保守業務
(2/2)
エコチル調査に関する企画評価等実施業務
(2/2)
地下水定期モニタリングに係るジフェニルアルシン酸等分析業務
(2/1)
G20海洋プラスチックごみ対策実施枠組に基づく国際連携支援業務
(2/1)
化学物質ファクトシートの更新及び作成にかかる調査検討業務
(2/1)
海洋環境モニタリング調査試料採取・分析業務
(1/31)
土壌環境中における有機フッ素化合物調査検討等業務
(1/27)
一般廃棄物処理事業等調査業務
(1/27)
排水対策等検討調査業務
(1/27)
地下水質測定結果等集計・解析業務
(1/27)
土壌汚染調査・対策手法等検討業務
(1/27)
水銀大気排出抑制対策調査業務
(1/27)
茨城県神栖市等における環境汚染に関する土壌試料に係るジフェニルアルシン酸等分析業務
(1/27)
海洋汚染等防止法の運用に係る対応検討支援業務
(1/27)
「PRTRデータを読み解くための市民ガイドブック」作成等業務
(1/26)
水質データ解析業務
(1/24)
環境測定分析統一精度管理調査業務
(1/23)
臭素系ダイオキシン類実態解明に関する調査業務
(1/23)
Centre for PRTR Dataにおけるデータ可視化機能の追加業務
(1/23)
ベンフラカルブ及びその分解物の河川への流出実態等調査業務
(1/18)
ダイアジノンの河川への流出実態等調査業務
(1/18)
ダイオキシン類対策環境情報等調査業務
(1/18)
PFASに係る国際動向等調査業務
(5/20)