日本POPsネットワーク > POPs関連ニュース > 2024年11月
*記事本体へのリンクを可能な限り掲載しています。日付をクリックすると、その記事にジャンプします。
*一部の記事の全文購読には、リンク先サイトでの会員登録(有料または無料)が必要な場合がございます。
*記事は予告なくリンク切れとなることがございますのでご了承ください。
 

2024年(令和6年)11月


11/1 PFOS等含有泡消火薬剤 化審法改正後は概ね減少 (環境展望台)
11/1 PFOS等含泡有消火薬剤全国在庫量調査の結果を発表 (EICネット)
11/2 PFOS含有泡消火剤、45%減 (朝日新聞)
 健康への影響が懸念される有機フッ素化合物(総称PFAS〈ピーファス〉)について、環境省は1日、全国のPFASを含む泡消火剤の在庫量調査の結果を発表した。代表的な物質のPFOS(ピーフォス)は前回2020年の調査時よりも置き換えが進み、半減したという。
 環境省 報道発表資料(11/1) 

11/17 PFOS消火剤 廃棄完了 米軍 在日基地周辺で検出 (沖縄タイムス)
 在日米軍司令部(東京・横田基地)は14日、在日米軍施設で、PFOSやPFOAを含む泡消火剤の廃棄が完了したと発表した。

11/26 独自検査で高濃度検出も PFAS、公費で血液検査 (山陰中央新報)
 PFASを巡り、東京や沖縄など各地で住民による血液検査が行われ、高濃度のPFASが検出されるケースが相次いでいる。水道水が主要な原因と考えられるが、食物などから取り込まれる可能性もあり、専門家は経緯の特定と対策が急務と訴える。

11/26 環境汚染で規制広がる 主要国政府が研究支援 (日本経済新聞)
 有害な化学物質を規制するストックホルム条約はPFASのうちPFOSなど3種類の製造などを規制している。欧州連合(EU)ではさらに多くの種類のPFASに規制を広げる議論が進んでいる。

11/29 PFASとは?企業はどう対策しているのか? (NHK NEWS WEB)
 全国各地の水道水などから検出され、問題となっている化学物質「PFAS」。どんな製品に使われているのか?企業はどんな対策をしているのか?詳しく解説します。

11/29 水道水のPFOS・PFOA調査、全国2,227事業では暫定目標値以下 (環境展望台)
11/29 全国14水道PFAS目標値超過、20~23年度 24年度はゼロ (日本経済新聞)
11/29 水道水のPFAS含有量、目標値超はゼロ 令和6年度 2~5年度は12都府県で超過 (産経ニュース)
11/29 PFAS、暫定目標値超過なし=水道水で初の実態調査―環境、国交両省 (時事通信)
11/29 水道水のPFAS、24年度は目安の超過ゼロ 国が初の調査結果公表 (朝日新聞)
 PFASについて、環境省と国土交通省は29日、全国の水道事業者など3755事業による検査の状況をとりまとめ、公表した。水道水に関する国による全国調査は初めて。過去には計14事業で、国の目安「暫定目標値」を上回る濃度が検出されていたが、2024年度は、9月末時点で暫定目標値超えの検出はなかった。
 環境省 報道発表資料(11/29)
    国土交通省 報道発表資料(11/29) 

11/29 2割の水道でPFAS検出 46都道府県、332事業 (中国新聞)
 PFASが全国で検出されている問題を巡り、環境省と国土交通省は29日、水道水の全国調査結果を公表した。2024年度に富山県を除く46都道府県の332水道事業でPFASが検出された。検査を実施した全国1745水道事業の2割に相当する。
11/29 水道水のPFAS濃度 過去4年間に14か所で目標値超える 国が調査 (NHK NEWS WEB)
 PFASについて、国が全国の水道水の検出状況を調査した結果が初めて公表され、昨年度までの4年間に14か所で国の暫定的な目標値を超える濃度が検出された一方、今年度はすべてで目標値を下回ったことがわかりました。ただ、検査を行っていなかったり回答がなかったりしたところが全体の4割に上っていて、検査の徹底が課題となっています。

11/29 国交省、水道事業者向けPFOS・PFOA 対応事例集を公表 (環境展望台)
 国土交通省(水管理・国土保全局水道事業課)は11月29日、「水道事業者等によるこれまでのPFOS及びPFOA対応事例について」を公表した。この事例集は、水道水に含まれる有機フッ素化合物であるPFOS及びPFOAの対応事例をまとめたものである。
 国土交通省 報道発表資料(11/29) 

11/29 PFAS「血液検査は不安増す」の文言を削除 環境省、自治体向け対応手引を改訂 汚染源特定の手法は示さず (東京新聞)
 PFASについて、環境省は29日、自治体向けの対応手引の改訂版を公表した。当初の検討案では、人の健康への影響を調べるための血液検査について「かえって不安を増す可能性がある」と否定的な考えを示していたが、一定程度の有効性を認めた。ただ、汚染源特定の具体的な手法を示さず、課題も残る。
 環境省 有機フッ素化合物(PFAS)について 
    環境省 PFOS及びPFOAに関する対応の手引き(第2版)[PDF] 

11/29 環境省のPFAS調査、暫定目標値超え「ゼロ」で安心できる? 実は自衛隊基地内や井戸を含む小規模水道は未発表 (東京新聞)
11/29 水道から検出されるPFASに各地で懸念 公費で血液検査の自治体も (毎日新聞)
11/29 外食や素材、「脱PFAS」へ自主行動 欧米の規制が背景 (日本経済新聞)
11/29 PFAS、土壌や地下水の浄化など除去技術開発進む コスト最小化に課題 (産経ニュース)
11/29 公費で血液検査 3億円で送水管 PFAS検出で各地の対応は (朝日新聞)
11/29 汚染源、発がん性は解明途上 健康リスクの客観的な評価重要 PFASの水道水含有量調査 (産経ニュース)
11/30 PFAS汚染源、大半不明 対策費、数億円の例 水道調査 (朝日新聞)

【企業・大学プレスリリース、研究論文等】
11/13 「2024年の最も優れた発明」リストに選ばれる=米グラディアント〔BW〕 (時事通信)
11/26 「永遠の化学物質」PFAS、光や水で分解 立命館大など (日本経済新聞)
11/26 「ゴアテックス」「パタゴニア」らアウトドア関連各社が製品ケアの取り組み強化 PFAS規制背景に (WWD JAPAN)
11/29 2024年「川崎国際環境技術展」で発信 独自性、先端技術で地球に貢献する地元企業(その1) (タウンニュース)

【有機フッ素化合物問題:北海道】
11/12 苫小牧・安平川PFAS 暫定目標値下回る 北海道調査 (北海道新聞)

11/28 千歳市がPFASなどの水質調査、千歳川で実施へ ラピダス進出見据え (北海道新聞)
 千歳市は28日、次世代半導体製造のラピダス(東京)の工場建設に関連し、新たに千歳川の市内1カ所でPFASなどの水質調査を新たに行う方針を明らかにした。
11/28 ラピダス建設で河川水質調査 千歳川長都大橋下流でも (北海道新聞)
 市は28日、次世代半導体製造のラピダス(東京)の工場建設に関連し、河川水質調査を行っている10地点に千歳川の1地点を加えるほか、調査項目にPFASの一種の「PFHxS」を加える方針を明らかにした。

11/29 PFAS 全国2割の水道事業で検出、道内は7事業 暫定目標値超えはゼロ 初の全国調査 (北海道新聞)
11/30 水道PFAS、道内目標値内 検出自治体、戸惑い 富良野など 流出源不明、対策取れず /北海道 (毎日新聞)
 国土交通省が29日に公表したPFASの一種、PFOSとPFOAに関する水道の水質検査結果で、道内では合計で1リットル当たり50ナノグラムの暫定目標値を超えた自治体はなかった。一方、むかわ町や富良野市などではPFASが検出され、流出源が判明していない。自治体は原因除去などの対策が取れず、頭を悩ませている。

【有機フッ素化合物問題:青森県】
11/14 五川目堤、暫定指針値上回る 三沢・PFAS問題 (デーリー東北)
 三沢基地周辺でPFASの検出が続いている問題で、国土交通省と青森県、三沢市は14日、定期的に実施している水質調査の結果を公表した。
11/15 PFAS、国基準の12倍 高濃度状態続く/三沢基地近隣池 (東奥日報)
 青森県 有機フッ素化合物の水質調査結果について(11/14) 

11/30 【PFAS水道水調査】市民に冷静な対応呼びかけ 三沢、国の目標値下回る (デーリー東北)

【有機フッ素化合物問題:茨城県】
11/19 「PFAS」 筑西の4か所の井戸水 国の暫定目標値上回る (NHK NEWS WEB)
 「PFAS」の茨城県の調査でただちに健康影響はないものの国の値を上回った筑西市内の井戸水をめぐり、市が近くにある別の井戸の水を調べた結果、4か所で国の値を上回ったことがわかりました。
 筑西市内の専用水道のPFOS・PFOA目標値(暫定)超過について 

【有機フッ素化合物問題:栃木県】
11/22 井戸水から暫定指針値超える有機フッ素化合物 宇都宮 直接飲用はなし (下野新聞)
 宇都宮市は22日、同市南高砂町の井戸水から、「PFOS」と「PFOA」が国の暫定指針値を超える濃度で検出されたと発表した。市の調査で暫定指針値を超えたのは初めてで、県によると県内1例目となる。
 宇都宮市 地下水のPFOS(ピーフォス)及びPFOA(ピーフォア)の暫定指針値超過について(11/22) 

11/29 有機フッ素化合物「PFAS」検出の水道水、栃木県内は7事業者 国の暫定目標値は下回る (下野新聞)

【有機フッ素化合物問題:千葉県】
11/1 千葉 柏 PFAS100か所以上の井戸で暫定目標値上回る (NHK NEWS WEB)
11/2 井戸8本で指針値超 PFAS柏市調査 (千葉日報)
 柏市は1日、PFOSとPFOAについて、市南部の藤ケ谷地区で新たに調査した井戸52本のうち8本から国の暫定指針値を超える検出があったと発表した。
 柏市 報道資料(11/1) 地下水の調査結果(1次~3次) 

11/10 市原・平蔵川の井戸 追加調査分超過なし PFAS (千葉日報)
11/13 市原市のPFAS追加調査は暫定指針値以下 /千葉 (毎日新聞)

11/13 千葉 鎌ケ谷市 PFAS 井戸70本で国目標値を超える濃度 (NHK NEWS WEB)
11/15 PFAS指針値 35カ所で上回る 鎌ケ谷市10月調査 /千葉 (毎日新聞)
11/16 PFAS暫定指針値 地区中・北部で超過 鎌ケ谷市4次調査 (千葉日報)
 鎌ケ谷市は、PFOSとPFOAが国の暫定指針値を超過して検出された問題の第4次調査結果を発表した。同市軽井沢地区の井戸126本のうち35本で指針値を上回る数値が検出された。
 鎌ケ谷市 新着情報(11/13)

11/27 鎌ケ谷市 PFAS指針値超の井戸を飲用80人 原因究明や財政的支援を国や県に (千葉テレビ)
 鎌ケ谷市内の井戸から暫定指針値を超える「PFOS」と「PFOA」が検出されている問題で、鎌ケ谷市は27日、70人から80人が指針値を超えた井戸を飲むために使っていた可能性があることを明らかにしました。
 鎌ケ谷市長定例記者会見(11/27)

11/28 PFAS 「多摩は遠い」要望に応え、近くの医療機関で血液検査 鎌ケ谷市が調整 (東京新聞)
 鎌ケ谷市は27日、市北東部の軽井沢地区の井戸でPFOSとPFOAが検出されていることから、血液検査を希望する住民が近くの医療機関で受診できるよう調整していることを明らかにした。
11/29 軽井沢地区外6校でも調査 PFASで鎌ケ谷市 (千葉日報)

11/29 千葉 市原「PFAS」追加調査 国の暫定目標値100倍超の濃度検出 (NHK NEWS WEB)
 千葉県市原市の川や水路で「PFAS」のうち、有害性が指摘されている物質が検出されたことを受けて、市が水路の上流で追加調査を行った結果、最大で国の暫定目標値の100倍を超える濃度が検出されました。
 市原市プレスリリース(11/29)[PDF] 

【有機フッ素化合物問題:東京都】
11/1 米軍横田基地付近の川「PFAS」の暫定目標値下回る 都の調査 (NHK NEWS WEB)
 「PFAS」を含む水がアメリカ軍横田基地から流出したとみられる問題で、都は付近の川を調査した結果、いずれの地点でも国の暫定目標値を下回りました。

11/15 在日米軍「PFASを使った泡消火剤、撤去し焼却」 横田含む全基地で代替品に切り替え 汚染水の処分は未定 (東京新聞)
 PFASを使った泡消火剤について、在日米軍は横田基地を含む全ての在日米軍基地で処分し、代替品への切り替えを終えたと発表した。一方で、基地内では泡消火剤が混入した貯水槽などにある汚染水の処分は進んでいないとみられ、漏出の懸念は続く。

11/20 横田基地“PFAS流出問題” 現地で説明を米軍に要請 (NHK NEWS WEB)
11/20 横田基地PFAS漏出 米軍に情報開示を再々々要請した東京都 しびれを切らし文書も送付「重く受け止めて」 (東京新聞)
11/21 米軍横田基地から漏出濃厚なPFAS、都や自治体が現地説明を要請 (朝日新聞)
 米軍横田基地から今年8月、PFASを含む水が豪雨に伴い敷地外に漏出した可能性が高いとされる問題で、東京都と周辺自治体でつくる協議会は20日、国や米軍に基地内の漏出現場で直接説明を求める要請を出した。
 東京都 報道発表資料(11/20)

【有機フッ素化合物問題:神奈川県】
11/13 横須賀基地でのPFAS検出問題で米海軍「基地事故でない」と報告書に記載 市民団体批判 (産経ニュース)
11/14 PFAS 検出原因特定せず 米海軍の調査報告書 /神奈川 (毎日新聞)
11/14 横須賀基地 PFAS流出原因は特定されず 米側報告書「重大な事故ではない」 弁護士「さらなる調査必要」 (東京新聞)
 米海軍横須賀基地内の排水処理施設からPFASを含む水が海に流出していた問題で、市民団体などは13日に記者会見し、米国の情報公開制度に基づき基地司令部作成の報告書などを入手したと発表した。

11/14 3Mが「PFAS汚染水が土壌に浸透」と説明 相模原の工場 「地下水汚染との関連は分からない」 (東京新聞)
 相模原市東部の河川や地下水などがPFASで汚染されている問題で、同市中央区の化学・事務用品大手「スリーエム(3M)ジャパン」グループの工場敷地内にある雨水調整池にたまった汚染水が、土壌に浸透していたことが分かった。

11/30 水道水のPFAS濃度、座間で20年度に一時基準超 21年度以降は下回る (神奈川新聞)

【有機フッ素化合物問題:岐阜県】
11/5 各務原の地下水PFAS検出問題、子どもの血液を検査 岐阜民医連 (中日新聞)
11/5 各務原市のPFAS検出問題 1年ぶりに住民の血液検査 (NHK NEWS WEB)
 各務原市の水道の水源地からPFASの一部が高い濃度で検出された問題を受け、住民の血液中のPFAS濃度がこの1年でどう変化したかを調べるための検査が行われています。

11/26 PFAS問題、各地で住民独自検査 岐阜県内でも追跡調査、各務原市は「現状不要」 (岐阜新聞)

【有機フッ素化合物問題:静岡県】
11/30 PFAS静岡県内調査 国の目標値超えなし 27河川33地点 (静岡新聞)
11/30 静岡県内15事業検出、基準値内 簡易水道は半数未実施 PFAS全国調査 (静岡新聞)

【有機フッ素化合物問題:愛知県】
11/21 発がん性など指摘される化合物…名古屋・栄の中心部で井戸水から『PFAS』検出 濃度は最大で目標値の2倍 (FNNプライムオンライン)
 名古屋市中区栄の中心部で、発がん性などが指摘される「PFAS」が検出されました。名古屋市によりますと、2024年9月から10月にかけ、中区栄3丁目にある4カ所の井戸で、発がん性などが指摘される有機フッ素化合物の一種「PFAS」が国の暫定目標値を超えて検出されました。
 名古屋市 報道資料(11/21) 

11/29 発がん性指摘される化学物質「PFAS」 愛知県岩倉市で国の目標値に迫る数値が検出「原因不明。県営水道からも水を取り入れ希釈を目指す」 (日テレNEWS)
11/30 水道水から高水準のPFAS検出の岩倉市、希釈のための工事に着手 住民「国レベルで対策を」 (中日新聞)
 29日に公表された水道水の全国調査結果で、PFASが1リットル当たり49ナノグラムと、国の暫定目標値に近い数値が検出された愛知県岩倉市の水道事業。市は高い数値が検出された水源の水を、県営水道の水で希釈するための工事に着手している。

【有機フッ素化合物問題:三重県】
11/1 あらたな検査結果公表、四日市公災害市民ネット、PFAS濃度高い施設の調査を市に求める (YOUよっかいち)
11/2 高濃度PFAS 産廃跡地原因か 四日市市民団体調査 /三重 (毎日新聞)
 市民団体「四日市公災害市民ネット」は1日、有害性が指摘される有機フッ素化合物「PFAS」の水質汚染について、今夏に実施した採水調査の結果を公表。4月の前回調査に続き、四日市市の西部を流れる矢合川水系から、国の暫定目標値を大幅に上回るPFASの値が検出された。

【有機フッ素化合物問題:京都府】
11/23 綾部市・PFAS汚染「早期の流出対策、実態解明を」 住民団体が署名運動/国際的に危険性理解と規制進んでいる (京都民報)
 昨年8月に綾部市の河川で国の暫定目標値を上回るPFASが検出された問題で、住民団体が汚染範囲の調査や流出対策を求める署名に取り組んでいます。

【有機フッ素化合物問題:岡山県】
11/7 PFAS検出で、25日に全国初の公費血液検査へ 岡山・吉備中央町 (産経ニュース)
11/7 PFAS問題、25日から住民らに血液検査 岡山・吉備中央町 (朝日新聞)
11/7 PFAS問題 血液検査25日開始 吉備中央町、公費で全国初 (山陽新聞)
 岡山県吉備中央町上田西の円城浄水場からPFASが検出された問題で、町は7日、町民の血液検査を25日に始めると発表した。公費での血液検査は全国初。対象は子どもを含む希望者ら808人の見通し。

11/18 吉備中央町PFAS問題 県医師会が検査結果踏まえた対応基準 (NHK NEWS WEB)
 吉備中央町で浄水場の水からPFASが高い濃度で検出された問題で、11月下旬から住民を対象に血液検査が行われるのを前に、岡山県医師会が、今後診察にあたる医師向けに検査結果を踏まえた対応基準をとりまとめました。

11/19 PFAS 14カ所で目標値上回る 岡山市が追加調査結果公表 (山陽新聞)
11/19 岡山 北区の別の川や井戸水からも新たに「PFAS」検出 (NHK NEWS WEB)
11/19 【有機フッ素化合物検出】三谷川周辺の地下水8地点全て指針値を超える 最大で9.4倍 市は飲み水として使わないよう呼びかけ【岡山】 (TBS NEWS DIG)
11/20 岡山:目標値超え 14か所 (読売新聞)
 岡山市を流れる旭川の支流で国の水質管理の暫定目標値を上回る PFASが検出された問題で、市は19日、周辺の別の支流や地下水計14か所でも国の目標値を超える値が検出されたと発表した。市が水源としている本流の旭川からは検出されておらず、水道水への影響はないという。
 岡山市 広報連絡資料(11/19)[PDF] 

11/21 公費で血液検査へ 全国初、25日から PFAS検出 吉備中央町 /岡山 (毎日新聞)
 岡山県吉備中央町の一部浄水場の水からPFASが高濃度で検出された問題で、町は公費による血液検査を25日に開始する。環境省によると、公費での血液検査は全国初。対象者は現時点で、子どもを含む808人になる見通しという。

11/22 環境計画素案にPFAS監視明記 岡山県、環境保全の総合的な指針 (山陽新聞)
 岡山県は環境保全に関する総合的な指針「県環境基本計画」(エコビジョン2040、21~40年)について、4年ごとに行う見直しの素案をまとめた。
 岡山県環境基本計画(エコビジョン2040)

11/22 活性炭大型袋 新たに80個搬出 備前の民間倉庫 残りは360個 (山陽新聞)
 岡山県吉備中央町の浄水場からPFASが検出され、発生源とされる使用済み活性炭が備前市内の民間倉庫に保管されている問題で、市は22日、活性炭を詰めた大型袋が処分のために新たに80個搬出されたことを明らかにした。

11/25 住民対象にPFASの公費血液検査開始 全国初、岡山・吉備中央町 浄水場で検出 (産経ニュース)
11/25 PFAS問題で公費血液検査 全国初、希望住民対象に―岡山県吉備中央町 (時事通信)
11/25 吉備中央町PFAS問題 全国初の公費による血液検査始まる (NHK NEWS WEB)
11/25 「浄水場の水からPFAS」岡山・吉備中央町で公費の血液検査始まる (朝日新聞)
11/25 高濃度PFASを検出、岡山・吉備中央町が住民の血液検査を開始…公費で実施は全国初 (読売新聞)
11/25 PFASを公費で血液検査、岡山 全国初、発がん性指摘で (東京新聞)
11/25 全国初 公費でPFAS血液検査開始 吉備中央町、希望する町民対象 (山陽新聞)
 岡山県吉備中央町上田西の円城浄水場からPFASが検出された問題で、町は25日、町民の血液検査を始めた。希望する790人を対象に12月8日まで町内外で行い、PFASの血中濃度などを調べる。環境省によると、公費での血液検査は全国初となる。

11/25 PFAS血液検査、5年後にも再調査 (共同通信[47NEWS])
11/26 <吉備中央 PFAS血液検査>町長「住民の不安取りたい」 (読売新聞)
 吉備中央町の円城浄水場から高濃度のPFASが検出された問題で、同町は25日、全国で初めて公費による住民らの血液検査を開始した。山本雅則町長は報道陣に「検査で住民の不安が取り払われるものではない。一人ひとりの悩みを聞き、不安が少しでも取れるようにしたい」と話した。

 吉備中央町 円城浄水場有機フッ素化合物等の検出について

【有機フッ素化合物問題:広島県】
11/25 PFAS巡り広島県と東広島市が国へ調査要望へ 基準の300倍検出 米軍施設で使用 (産経ニュース)
 広島県と同県東広島市は25日、PFOSとPFOAが同市の井戸水から検出された問題を巡り、上流の米軍川上弾薬庫の詳細な調査や対策を防衛相、環境相など関係閣僚に要望すると明らかにした。

11/27 川上弾薬庫の環境調査を要請 広島県知事がアメリカ大使館に PFAS問題で (TBS NEWS DIG)
11/28 PFAS 米に対応要請 知事 東広島弾薬庫「調査を」 (中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター)
 広島県の湯崎英彦知事は27日、東広島市内の瀬野川水系でPFASが検出されている問題を巡り、米国大使館を訪ねて対応を求めた。県による米国側への直接要請は初。

11/29 米大使館にPFAS調査を要請 広島県知事、東広島での検出受け (朝日新聞)
 広島県東広島市内の瀬野川水系周辺で国の暫定目標値を超すPFASが検出されている問題で、湯崎英彦知事は28日、高垣広徳・東広島市長と防衛省を訪れ、米側に調査を求めるよう要望した。27日には湯崎知事が在日米国大使館を訪れ、環境調査などを要請。県によると、大使館側からは「住民の健康問題は重要。難しい問題だからといって、何もしなくてもいい理由にはならない」という趣旨の返答があったという。
11/29 水道水のPFAS調査結果 目標値超過なしも7割で検出 広島 (広島ホームテレビ)

【有機フッ素化合物問題:山口県】
11/1 「PFAS」検査始める 岩国基地近く 水路から水採取 住民団体 /山口 (毎日新聞)
11/5 【山口】市民団体が岩国基地近くで水質調査 (山口朝日放送)
11/6 岩国基地周辺の水を独自調査 市民団体、東京の機関でPFAS分析へ (朝日新聞)
 PFASをめぐり、市民団体「瀬戸内海の静かな環境を守る住民ネットワーク」は10月31日、山口県岩国市の米軍岩国基地周辺の水を採取した。東京の分析機関に調査を依頼し、結果は今月中旬ごろに出るという。
 瀬戸内海の静かな環境を守る住民ネットワーク

11/13 岩国基地、PFAS目標値3倍超 市民団体が調査、発がん性懸念 (東京新聞)
11/13 「PFAS」米軍岩国基地周辺で国の暫定目標値上回る濃度 (NHK NEWS WEB)
11/13 岩国基地付近の水から“基準値3.5倍”にあたる有機フッ素化合物「PFAS」検出・市民団体が調査 山口・岩国市 (TBS NEWS DIG)
11/13 PFAS指針値超え 岩国基地付近の池で検出 市民団体調査 (中国新聞)
11/14 PFAS 国の暫定目標値上回る 米軍岩国基地近くの水路水 住民団体が分析依頼 /山口 (毎日新聞)
11/14 岩国基地周辺の水から 国の基準3倍超のPFAS検出 市民団体調査 (朝日新聞)
11/14 米軍岩国基地周辺で「PFASが国の暫定目標値の3.5倍超検出」…住民団体が水質調査 (読売新聞)
 山口県岩国市の住民団体「瀬戸内海の静かな環境を守る住民ネットワーク」は13日、米軍岩国基地(岩国市)周辺で水質調査を行い、PFASが国の暫定目標値の3.5倍を超えて検出されたと発表した。
 瀬戸内海の静かな環境を守る住民ネットワーク

11/19 岩国基地周辺のPFAS問題 山口県が来年度に向けモニタリング調査を検討 (日テレNEWS)
 岩国基地周辺で有害性が指摘されるPFASが国の暫定目標値を超えて検出された問題で、山口県が来年度に向け、PFASモニタリング調査を検討していることが分かりました。
11/19 PFAS検出の岩国市、「独自調査が必要」 市民団体の要望に回答 (中国新聞)
 米軍岩国基地そばの市管理の遊水池でPFASが国の暫定指針値の約3.5倍検出された問題で、市は19日、市独自に調査する必要があるとの認識を示した。
11/20 岩国の住民団体が県と市にPFAS検査を要請 /山口 (毎日新聞)

11/20 岩国基地周辺PFAS、岩国市が年内に独自調査実施へ 福田市長が発表、「するかしないかわからない」山口県の対応に不快感 (日テレNEWS)
11/21 岩国市、PFAS調査へ 年内にも 米軍岩国基地周辺 /山口 (毎日新聞)
11/21 岩国基地周辺 水質調査へ PFAS問題 市独自 年内にも (中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター)
 米軍と海上自衛隊が共同で使う岩国基地付近の水域で、民間団体の調査で国の暫定指針値を超えるPFASが検出されたことなどを踏まえ、岩国市は20日、市独自で水質調査をすると明らかにした。年内をめどに複数地点で実施する考え。

11/26 岩国市「PFAS」独自調査 住民団体“基地近くで”申し入れ (NHK NEWS WEB)
11/27 PFAS検出問題 水質調査 基地隣接地で 岩国の市民団体 市に要望 (中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター)
 米軍岩国基地付近で国の暫定指針値を超えるPFASが民間団体の調査で検出された問題で、岩国市の市民団体が26日、独自の水質調査をする市に対し、基地に近い水域での実施を求めた。市が検討している調査地点では「不十分」と主張している。
11/28 米軍岩国基地直近でのPFAS調査を要請 /山口 (毎日新聞)

11/29 岩国基地PFAS問題 市が4カ所で独自調査へ (中国新聞)
 米軍岩国基地付近で国の暫定指針値を超えるPFASが民間団体の調査で検出された問題で、同市は29日、独自の水質調査を基地周辺4カ所の水域で実施すると明らかにした。

【有機フッ素化合物問題:熊本県】
11/27 南関町の産廃処分場から目標値超すPFAS検出 2カ所の敷地内井戸 県、近隣の井戸を追加調査 (熊本日日新聞)
11/27 有害性あるPFAS 県内2か所の処分場で指針超える数値検出 (NHK NEWS WEB)
11/27 南関町の最終処分場2施設 井戸から国の指針値超の有機フッ素化合物【熊本】 (テレビ熊本)
11/28 熊本で指針値超えるPFAS検出 (日本経済新聞)
11/28 井戸水からPFAS 産廃処理場2カ所 基準値超え検出 南関 /熊本 (毎日新聞)
11/28 南関町の最終処分場でPFAS基準超過 周辺住民に注意呼びかけ (朝日新聞)
 熊本県は27日、南関町内にある産業廃棄物の最終処分場2施設内の井戸から、基準値を超える有機フッ素化合物(総称PFAS)が検出されたと発表した。原因特定のため、周辺の事業所や民家の井戸を調べている。県は調査結果が出るまでの間は井戸水の飲用を控えるよう周辺住民に呼びかけた。

【有機フッ素化合物問題:大分県】
11/14 国東市で水道水の水源池2カ所からPFAS検出 国の暫定目標値超え、使用を停止 (大分合同新聞)
11/15 水源池から国の目標値超えの有機フッ素化合物「PFAS」検出 「水道水には問題なし」 大分県国東市 (FNNプライムオンライン)
 大分県国東市は水道水の水源池2か所から国の目標値を超える有機フッ素化合物「PFAS」が検出されたと明らかにしました。この2か所からの取水は停止していて、水道水には問題ないということです。
 国東市 水道水における有機フッ素化合物の検査結果について(11/14) 

11/15 PFAS検出の国東市の水源地周辺「いずれも目標値未満」 県が地下水調査の結果を公表 (大分合同新聞)
 大分県 国東市安岐北部浄水場水源でのPFOS及びPFOAの目標値(暫定)超過に係る周辺環境調査ついて(11/15)

11/19 PFAS検出で国東市、市議会全員協議会で概要を説明 (大分合同新聞)

【有機フッ素化合物問題:沖縄県】
11/5 PFOS消火剤減少 県内在庫4分の1に (沖縄タイムス)

11/7 普天間基地周辺PFAS 高濃度の地下水 追加調査で新情報 (NHK NEWS WEB)
 アメリカ軍普天間基地周辺の湧き水などから検出されたPFASの汚染源の特定に向けた県の専門家会議が開かれ、高濃度で検出された地下水の流れについて、追加のボーリング調査で新たな情報が得られたことが報告されました。

11/15 PFASとがんの関連を調査 米退役軍人省、兵役疾患とみなすか判断 沖縄県内の基地への法適用が焦点 (沖縄タイムス)
 米退役軍人省が、米軍基地内のPFASに暴露した退役軍人の腎臓がんを兵役関連疾患と見なすべきかを判断する調査を開始したことが分かった。米政府は国内でのPFAS汚染を巡る法規制を整備しているが、沖縄など海外の米軍基地には適用しておらず、在沖米軍基地内での元米兵の暴露と健康被害との関連を認めるかどうか注目される。

11/16 基地内のPFAS汚染で米軍がドイツで処理施設を設置 沖縄では立ち入り調査見通し立たず (琉球朝日放送)
 アメリカ軍基地周辺での有機フッ素化合物・PFAS汚染を巡って、アメリカ軍がドイツで処理施設を設置したことがわかりました。基地内の調査などが認められない沖縄との違いが浮き彫りになっています。

11/18 “PFAS諸問題”解決へ 玉城知事が国連の特別報告者と面会 (NHK NEWS WEB)
11/18 PFASで米軍基地周辺視察へ 国連報告者、沖縄訪問 (東京新聞)
 発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)が米軍基地周辺で高濃度で検出されている問題を巡り、環境問題に詳しい国連のマルコス・オレリャーナ特別報告者が18日、沖縄県の招きで県内を訪れ、玉城デニー知事と面会した。3日間の日程で、基地周辺の河川や湧き水などを視察する。

11/19 “PFASめぐり”国連の特別報告者が普天間基地周辺を視察 (NHK NEWS WEB)
 アメリカ軍基地周辺から検出されるPFASなどをめぐり、有害物質による環境汚染を調査している国連の特別報告者は、19日、普天間基地周辺などを視察し、市民グループと意見交換を行いました。
11/20 PFAS問題 国連報告へ 特別報告者 米軍基地周辺を視察  市民団体の意見も反映 (沖縄タイムス)
11/20 国連の報告者、沖縄でPFAS汚染の水源を視察 住民と意見交換も 調査結果は来年提出 嘉手納、宜野湾 (琉球新報)
 来沖中の有害物質および廃棄物に関する国連特別報告者のマルコス・オレリャーナ氏は19日、米軍嘉手納基地や普天間飛行場を外から視察したほか、有機フッ素化合物(PFAS)汚染が確認されている周辺の湧水や河川を回り、地域住民と意見交換した。今回の視察結果も含め「軍事活動と毒物」をテーマにした報告を2025年に国連に提出する考えを示した。

11/20 米軍のPFAS対策、国連特別報告者が語った「格差」 アメリカ国内で浄化を強化したが…国外では基地任せ (東京新聞)
11/21 PFAS規制、解決への「好機」に 沖縄県がシンポ 日米政府の姿勢を問う (沖縄タイムス)
11/21 国連特別報告者「PFAS汚染と米軍基地関連明らか」 来年国連で報告へ (FNNプライムオンライン)
11/21 「政府は主体的に行動を」国連特別報告者がPFAS問題で講演 (TBS NEWS DIG)
11/21 PFASを考えるシンポジウム 国連特別報告者ら登壇 那覇 (NHK NEWS WEB)
 PFASについて考えるシンポジウムが20日夜、那覇市で開かれ、環境汚染を調査している国連の特別報告者は、今回の沖縄訪問で得た情報を日米両政府や国連の人権理事会に報告したいという考えを示しました。

11/21 「PFAS汚染は女性の人権にかかわる」 沖縄の訴えが国連に届いた 次は「米軍の本音を引き出す」 (東京新聞)
 スイス・ジュネーブで開かれた国連の女性差別撤廃委員会による日本政府への対面審査で、日本国内で検出が相次いでいるPFASが取り上げられた。妊産婦への影響が、女性の権利侵害につながるという沖縄の女性たちの問題提起に、国連委員会が反応し、日本政府への勧告にも盛り込まれた。

11/26 血中濃度の検査 市民団体が要請 PFAS巡り県に (沖縄タイムス)
 市民団体「嘉手納ピースアクション」は25日、県庁を訪れ、PFASを巡り、市民の血中濃度検査を幅広く実施することや農産物、海産物の汚染状況を調査するなど県の対応を求めた。  

11/30 PFAS、沖縄県民の生活に影 米軍基地周辺の河川などから高濃度で検出 汚染水源から取水懸念 (沖縄タイムス)
 29日に公表された水道水の全国調査では県内でもPFASの暫定指針値超えはなかった。だが、米軍基地がある本島中部の河川や地下水からは高濃度で検出される。金武町では、地下水から取水していた2020年に70ナノグラムを検出。今年2月に県企業局は、記録的な渇水でPFASが検出された中部河川からの取水を余儀なくされた。


11/1 経産省、低濃度PCBで検討会/適正処分の対応整理へ (電気新聞)
 経済産業省は31日、電気工作物に含まれる低濃度PCBを適正に処分するため、検討会を立ち上げた。

11/3 室蘭市の4施設 市民が見学 PCB処理事業所など巡る (北海道新聞)

11/8 電気機関車「ED76」9日から展示再開 小樽市総合博物館 PCB除去で頭部のみに (北海道新聞)
 小樽市総合博物館は、有害な高濃度PCBが検出され、昨年から展示を休止していた電気機関車「ED76」の展示を9日から本館で再開する。
 小樽市総合博物館 

11/14 厚木の小学校で回収した蛍光灯安定器、191台が高濃度のPCB含有 (神奈川新聞)
 厚木市は14日、LED照明に交換するために市立小学校から回収した蛍光灯の安定器のうち、有害なPCBを高濃度に含有するものが191台あったと発表した。

11/23 PCB処理に不信根強く 室蘭で事業報告会 国などの報告に住民指摘 (北海道新聞)
 北海道と室蘭市、中間貯蔵・環境安全事業(JESCO)北海道PCB処理事業所は23日、高濃度PCB廃棄物処理事業の住民向け報告会を市民会館で開いた。新型コロナウイルス禍の影響で、2019年以来5年ぶりの開催。



11/5 吉野ヶ里町山中の埋設除草剤、中央部の無害化処理終了 ダイオキシン、環境基準値以下に (佐賀新聞)
 吉野ヶ里町の国有林に埋設されているダイオキシン類を含む除草剤「2・4・5-T剤」に関し、林野庁は5日までに、埋設場所の中央部分にある除草剤の掘削や撤去、高温焼却による無害化処理を終えたと発表した。

11/7 都立戸山公園で基準超す鉛や水銀を検出 一部区域で立ち入り制限 (朝日新聞)
 東京都は6日、都立戸山公園の一部区域から基準値を超える鉛や水銀とその化合物が検出され、公園内の一部区域を立ち入り制限すると発表した。
 東京都公園協会 お知らせ(11/6) 

11/19 第18回日中韓化学物質管理政策対話の結果を発表 (EICネット)
 環境省は、第18回日中韓化学物質管理政策対話が、2024年11月12日から同年11月14日まで、中華人民共和国(中国)・成都で開催されたと発表した。専門家会合では、共同研究の進捗の説明、非動物実験による有害性評価技術、環境ばく露評価手法、リスクアセスメント評価についての情報・意見交換を行った。
 環境省 報道発表資料(11/18)